【知って得する】視覚障害者なら知っておきたい!生活を豊かにする便利な外出・情報関連サービス6選

アイキャッチ画像。視覚障害者の生活に便利なサービス6選と書いています。 サービス紹介
スポンサーリンク

こんにちは! 一般社団法人With Blind のよーすけです。

視覚障害があると、「できないことが多い」と思われがちです。ただ、世の中には当事者ですら知らないサービスや、使っていないだけで便利なものがたくさんあります。

今の時代、 テクノロジーの進化 や サポートサービスの充実 によって、視覚障害があっても できることがどんどん増えています!

  • 「もっと自由に移動したい!」
  • 「もっとラクに家事をこなしたい!」
  • 「もっと簡単に買い物や情報収集をしたい!」
  • 「スポーツや芸術活動にも挑戦したい!」

そう思ったことはありませんか?

今回は、 視覚障害者の生活を劇的に変える便利なサービス を紹介します!

「こんなサービスがあったのか!」と驚くものもあるはず。ぜひ あなたの生活に取り入れて、より快適で楽しい毎日 を手に入れてください!

スポンサーリンク

同行援護サービス:どこへでも安心して出かけられる!

視覚障害があると、外出は不安?

道に迷ったり、障害物に気づけなかったり、車の接近がわかりにくかったり……。

特に 初めての場所に行くとき や 人混みの多い場所 では、一人での移動は大きなハードルになりがちです。

また、中途失明をされた方や、家族が忙しくて一緒に外出できない人も多くいます。

そんなときは「同行援護サービス」を活用しよう!

同行援護サービスって何?

同行援護サービスとは、 専門のガイドヘルパー が外出をサポートしてくれます!

資格を持った方なので、安心して依頼することができます。

例えば、こんなことで利用できます。

  • ✔ 電車やバスの乗り降りをサポート!
  • ✔ 目的地までの安全なルートを案内!
  • ✔ 買い物や外出先での手続きのサポートもOK!
  • ✔ 旅行や観光も楽しめる!

実は、スポーツや余暇活動にも使える!

こんなことを考えたことはありませんか?

  • 「ジムで体を鍛えたいけど、1人じゃ不安
  • 「美術館や演劇に足を運びたい!」。でも、館内を単独で歩くのは不安
  • 「公園でウォーキングやランニングを楽しみたい!」。でも、一人じゃ不安だし、一緒に歩いたり走ったりしてくれる人がほしい

そんな スポーツや芸術活動、運動不足の解消 にも同行援護サービスを活用できるんです!

ただ、留意しなければならないのは、ガイドヘルパーさんはジムのトレイナーでも、アートの専門家でもありません。

単に、私たち視覚障害者の視覚情報を補ってくれるプロフェッショナルということです。

視覚的な不安をガイドヘルパーで解消することにより、「移動の不安がなくなる」だけでなく、「新しい趣味に挑戦する」ことも可能になります!

🚀 これさえあれば、行動範囲が一気に広がる!

「ちょっと遠くの友達に会いに行こう」「一人では不安だった場所に行ってみよう」

そんな 新しいチャレンジが可能になります!

同行援護サービスはどうやって利用するの?

同行援護サービスの利用については、まずはお住まいの役所の福祉窓口に確認してみましょう。

視覚障害があるあなたが利用できる対象かどうか、同行援護サービスの登録方法や、利用方法について役所で細かく確認してみましょう。

利用料金は、収入状況により全額免除か、一割負担かが変わってきます。援助を利用できる時間もご本人の状況や自治体によっても様々です。

なお、同行中の交通費は利用者が負担します。といっても、障害者手帳があれば解除者と本人で大人一人分の料金ですので、大きな負担とはなりません。


家事代行サービス:ラクしてキレイな部屋をキープ!

視覚障害者の家事、こんな悩みありませんか?

  • 「掃除したつもりが、ホコリが残っていた…」
  • 「洗濯物のシミや汚れに気づけなかった…」
  • 「包丁を使うのが怖くて、料理が思うようにできない…」

そんな 家事の負担を軽減するのが「家事代行サービス」!

とある視覚障害当事者の家事事情については、こちらで詳しく書いています。

世の中には企業が提供する家事代行サービスがたくさんあります。また、福祉サービスとして、居宅介護の一環として家事を援助してくれるサービスもあります。

視覚的な援助を依頼したいのか、それともそれ以外の部分で家事を助けてもらいたいのかによって、依頼する先を選ぶのがポイントです。

  • 企業が運営している家事代行サービスは比較的高額ですが、提供されているものは豊富です。自分が依頼したいだけ依頼することができます。家事の負担を軽減したい人におすすめです。
  • 家事援助を福祉サービスとして利用する場合は、収入状況によって全額免除か、一割負担かで利用することができます。利用時間にも一定の制限があります。あくまで視覚的な部分をサポートしてもらうのが本来の目的です。

両方をうまく使いこなすことにより、こんなことが解決できます!

  • ✔ 部屋の掃除をプロが徹底的に!
  • ✔ 視覚的に難しいアイロンがけをおまかせしたい!
  • ✔ 食材の買い出しから料理の準備までサポートしてくれるものも!

家事のストレスから解放されると、気持ちもラクに!

企業の家事代行サービスを使って創出した時間を趣味や仕事、家族との時間 に使えるのも大きなメリットです。

また、見えない・見えにくいことで苦手な家事や、ハードルが高い家事も、民間の家事代行サービスや、福祉サービスの家事援助を利用することにより解決できることがたくさんあります。


代筆・代読サービス:文字情報の壁をなくす!

視覚障害があると、 手紙・契約書・役所の書類 などの 「文字情報」 に困ることが多いですよね。

こちらの記事で視覚障害者の手続き事情について詳しく紹介しています。

そんなときは 「代筆・代読サービス」 を活用すれば、スムーズに解決!

どんな場面で利用することができるのかは、次のとおり。

  • お住まいの都道府県にある点字図書館での代読・代筆サービス
  • 同行援護サービスで外出先で代筆や代読をしてもらう
  • 居宅介護サービスの一つとして代筆や代読を利用

まずは、お住まいの点字図書館や役所の福祉サービス担当に聞いてみましょう!

利用することでこんなことができます。

  • ✔ 郵便物や契約書の内容を代読してくれる!
  • ✔ 申込書の記入を代筆!
  • ✔ 代読により大事な書類の内容を確実に把握できる!

📚 「読む」ことをあきらめる必要はない!

このサービスを使えば、 重要な情報を見落とすことなく、主体的に生活できる ようになります。

オンライン化やデジタル化が進む中でも、まだまだアナログな書類や押印文化が残っています。これらについて視覚的なストレスを感じることなく解決するには、代読・代筆サービスをうまく活用すると便利です。


オンライン買い物ならショッピングも自由自在!

✔ スマートスピーカー(Alexa・Googleアシスタント)に話しかけて注文!

✔ アクセシビリティが高いネットスーパー(イトーヨーカドー、Amazonなど)を活用!

💡 外出して誰かとショッピングも楽しいですが、インターネットならマイペースで「自分で選んで買い物する楽しさ」をより味わえます。

インターネットスーパーについて書いた記事もぜひご覧ください。

「誰かに頼まないと買い物できない…」ではなく、 自分の意思で商品を選べる喜びを実感できます!

また、自分のペースでショッピングが楽しめるのもメリットです。


タクシー・配車アプリ:スムーズな移動を実現!

✔ GO(ゴー):事前に目的地を設定できる!

✔ Uber(ウーバー):アプリで支払いも完結!

🚗 これらのタクシー配車アプリは、目的地を事前に入力できるので、運転手に説明不要!

そして、見えない・見えにくい中で道端でタクシーを探すのは困難ですが、これらのアプリをうまく使えば近くで簡単に乗車できます。

「移動のハードル」をぐっと下げてくれる便利なサービスです!


「工夫をすればボイスオーバーで使えないことはないです。ただ、反応が遅かったり、なぜか受話口から音声が聞こえたりする不思議な現象になります。地図もボイスオーバーで操作するとなんだか鈍いことが多いです。もう少し改善してくれることを願っています。福祉タクシー券も支払い手段として使えればいいのにとか、電子化されてこのアプリと連携されればいいのにと感じます。」

Vi-logでもっと評価を見る

音声読み上げ・拡大読書機器:情報を自由に手に入れる!

✔ OrCam MyEye(ウェアラブルAIカメラ):目の前の文字を音声で読み上げ!

✔ Seeing AI(無料アプリ):スマホで撮影した文字を読み上げ!

✔ 拡大読書機:紙の本や新聞を大きく表示!

🎧 これさえあれば、「読みたい」が叶う!

視覚障害者に便利なアプリとして紹介しています!

読書についてはこちらでまとめています


まとめ:「できない」を「できる!」に変えよう!

視覚障害があるからって、不便なままでいる必要はありません!

今回紹介したサービスを活用すれば、 もっと自由に、もっと快適に、もっと自分らしく生きることができます!

💡 あなたの生活を変える6つのサービス 💡

✅ 同行援護サービス → 外出・スポーツ・芸術活動も自由に!

✅ 家事代行サービス → 家事のストレスを軽減!

✅ 代筆・代読サービス → 文字情報の壁をなくす!

✅ オンライン買い物サポート → 自由に買い物!

✅ タクシー・配車アプリ → スムーズに移動!

✅ 音声読み上げ・拡大読書機器 → 情報を自由に!

「視覚障害があるから無理」ではなく、

「これならできる!」という選択肢を増やしていきましょう!

スポンサーリンク

With Blindでは視覚障害者向け、そしてその周囲の人向けにオンラインスクールを提供しています。

オンラインスクールWith Blind

 

そして、視覚障害者を含むメンバーで「見えても、見えなくても」をコンセプトに日常や視覚障がいに関する記事を書いています。

その中でも「見える人へ」の記事はぜひ多くの方に読んでいただきたい記事になるので、多くの方に届く協力をよろしくお願いします!

この記事を書いた人

視覚障がい者を含む20-30代の仲良し友人夫婦がコロナをきっかけに自分たちでしか伝えれない内容や周りへ伝えたいこと、そして好きなことを自由に発信してるブログです!
主に「視覚障害について」、「夫婦のこと」、「好きなこと」について発信していきます。
「みえても、みえなくても」を合言葉に4人で楽しみながら、普段の仕事と並行してブログを運営しています♪

With Blindをフォローする
友だち追加
サービス紹介子育て・生活
スポンサーリンク
シェアする
タイトルとURLをコピーしました